今日のメモ

☆☆☆クラウド社会の手続学☆☆☆

わーるどクエスト・スハラ雪原攻略

(注意)このページは、まだ未完成です。ページが複数に及ぶので、公開しながら、追加、編集しています。 

前回までの経緯

hzusy3c8qce63dky.hatenablog.jp

 

スハラ雪原

f:id:HZUSY3c8QCE63dKY:20230119154923j:image

 

 


f:id:HZUSY3c8QCE63dKY:20230118114445j:image

ジョディーコール、ハルモニア持ちで、シューティングスターの全体連撃が必須、なかなか、面白い敵で、一ターンで、運良くsp消費ゼロで、sp技を2回連続できないと、回復されてしまう。

 

試練のトビラ


f:id:HZUSY3c8QCE63dKY:20230120093647j:image

 

最初4ターン以内に、こちらのSPを貯めないと勝ち目がない。

チャージが早く、「ひつうな叫び」は、ジョディーコールで、回復されてしまう、難敵

sp消費ゼロが、発動し、全体連撃が2回発動しないと、攻略不可能か、

 

ジョディーコールは、持久戦になれば、回復量が減るので、使いキルまで、ルナストーンで、凌げは倒せる。


f:id:HZUSY3c8QCE63dKY:20230120094006j:image

 

試練のトビラ

 

硬い。

スペースメタルンをワンパンで倒せる、単体連撃だが、クサナギをプラスし、エクスカリバーで守備力+攻撃力を上げた、単体連撃でも、ちょっとしか減らない。

 

おそらく、50回以上、SP攻撃しないとダメだろう。衝撃的に硬い


f:id:HZUSY3c8QCE63dKY:20230120093713j:image

 

 

せかいのはかばへ

 

わーるどクエスト・シレーヌ荒野の攻略

(注意)このページは、まだ未完成です。ページが複数に及ぶので、公開しながら、追加、編集しています。

前回までの経緯

hzusy3c8qce63dky.hatenablog.jp

シレーヌ荒野

サーガ秘境をクリアすると、「シレーヌ荒野」がアンロックされるので、攻略する。

f:id:HZUSY3c8QCE63dKY:20230116141239j:image

ギャンブルハウス・デスディーラー

シレーヌ荒野にある、「ギャンブルハウス」では、レベルアップに必要なコインを大量にゲット出来るボス戦イベントだ、体力を25消費するので、最大でも連続4回しかプレイできない。また、倒しても、全く、コインが、入らない時もある。運良く勝てれば、一回で、120から、150までの範囲で、10レベルアップできる分コインを入手できる。「わーるどクエスト」の場合レベルアップの節目に大量のコインが必要だから、しばらく、ギャンブルハウスを攻略する・・・

勝てる可能性は、割りと高いと思う、4回ずつコツコツ続けて、4回に一回は勝てる。

今までの「キズナの丘」の精霊界でのレベルアップに比べれば、断然楽だし、運良く、貯まったら、真っ先に、「アサシンのレベルを最大にする」べきだ、そうすれば、クリアの可能性が、跳ね上がるからだ・・・

守備力を上げても、ナイトメア・アイで攻撃しても、問答無用でSPチャージしてくるので、

即死する可能性は少なく、下の装備で、二から三回SP技が決まれば、十分倒せる。

ヴァルキリア

 ① エクスカリバー

アサシン

 ① げっぱくのたち

 ② えんげつとう(または、トライデント)

 ③ てんまのやり

 ④ グラム

アマゾネス

 ①クサナギの弓

モナー

 ①ソウルブレイカ

それでも、勝率は5割程度・・・

また、「クサナギのデバフ効果は、三ターン持つが、1ターン目より、次のターンの方がダメージ、強くなる」、気がしたが、気のせいかもしれない。

エクスカリバー」は、守備力をアップするSP技だが、「シレーヌの試練の扉」をクリアすると、「守備力UPで、攻撃力もUP」というスキルを獲得出来るので、装備するようにしている。

「クサナギの弓+トライデントの全体連撃」が、このシレーヌ荒野のクリアの必須条件でもある。

「ギャンブルハウス」で、コインをためて「150までレベル」を上げる。これ以上は、「たそがれのオーブ」が、シレーヌ荒野では、ドロップしないので不可能だ

 

ステージを、クリアして行く・・・

ケルマンの狩り場・マンティコア

マンティコア」は、現在のイラン・イラク地方である、ペルシャバビロニアの中東と、インド神話に伝わる。「トラのような容姿をし、尻尾がサソリ」になっているという、幻獣である。しかし、「ケルマンの狩り場」の最初のボスのマンティコアは、特に毒攻撃はして来ない。

「トライデントの全体連撃」もよいが、「げっぱっくの太刀のクレセントムーンの単体連撃」の方が、暗殺効果もあり、単体には、強力なので使う。ここは、ギャンブルハウスで、レベルアップした「クサナギ+連撃」が、あるので、楽勝なはずだ・・・

f:id:HZUSY3c8QCE63dKY:20230114131608j:image

ケルマンの狩り場・だんちょう

この敵は、かなり前のステージ「ウルード砂漠」のすなのアジトのボスの強化版だ、ここも、「クサナギ+連撃」で、楽勝だ。


f:id:HZUSY3c8QCE63dKY:20230114131642j:image

ケルマンの狩り場・エンシャント・ゴーレム

「sp技のアダマントスの後の攻撃」は、強力なので、「攻撃を受けるを一人ずつ戦闘不能になる」が、ギャンブルハウスで、レベルアップした、「クサナギ+連撃」が強すぎるので、そう苦戦はせず、ルナストーン一個消費で、撃破できた。

アサシンと、アマゾネスは、復活しないので、当たらないように、祈るしかない。

f:id:HZUSY3c8QCE63dKY:20230114131710j:image

レーヌの墓・アルミラージ

ステージ名が、「シレーヌ荒野」だが、このステージは「レーヌの墓」だ、「シ・レーヌ」の接頭語は、「聖や、THE」のようなものだろう。シレーヌ荒野の最後に、強敵の「レーヌ」が登場するのだがが、このステージは、「レーヌの墓」なので、「レーヌ」は、ゾンビのなのか。イメージもエジプト神話のようなステージなので、「ハムナプトラ」のように、復活した、王女のミイラなのだろう。


f:id:HZUSY3c8QCE63dKY:20230114131744j:image

 

クサナギ連撃


f:id:HZUSY3c8QCE63dKY:20230114131806j:image

クサナギ連撃


f:id:HZUSY3c8QCE63dKY:20230114131859j:image

 

メサの監視塔がアンロックされる。

メサの監視塔・スマイリーズ

メサの監視塔・てっかめん

f:id:HZUSY3c8QCE63dKY:20230114131951j:image

さすがに、ここまで来ると、「クサナギ+単体連撃」では、倒せなくなる。単体ダメージは減るが、「クサナギ+トライデントの全体連撃」に変更、ボスの「てっかめん」は、メテオストームのあとに、メテオシャワーを連発してくるし、「スマイリーズ」を三体壁にしているので、「げっぱくのたちの単体連撃」では攻撃が、届かない。「メテオストーム」発動後の「メテオシャワー」は、こっちが欲しぐらいの連撃技だから、あまり受けると、ルナストーンが足りなくなるので、装備を変更する。

ヴァルキリア

 ①サンクチュアリ

アサシン

 ①トライデント

アマゾネス

 ①クサナギの弓

モナー

 ①

ここからは、ルナストーンを、20コは、貯めておいた方がよい。

メサの監視塔・レーヌ

f:id:HZUSY3c8QCE63dKY:20230114132015j:image

「レーヌ」は、確実に、「シレーヌ荒野で最強の敵」

確実に、クリアしたいなら、「クサナギ+全体連撃」と、「ルナストーン20個」は、必要だ、アサシンに、トライデントを装備させ、シューティングスターで全体連撃する。ナイトメア・アイのSPダメージも考えたが、「ギャンブルハウスのデスディーラー」のように、チャージスピードが早すぎるので、緑の玉が来ないと、SPゲージが溜まってしまう。「てっかめん・二体」でメテオストーム2回と、「レーヌ」のサンダーフレアが連発されるので。150レベルあっても、「ほとんど、一ターンに、一回は、全滅する」、運がよければ、生存中に、「2回、全体連撃のチャンスが来る」が、ルナストーン10個を消費し、10回復活させ、攻撃チャンス作り、「クサナギ+シューティングスターの全体連撃」でやっと倒せるレベルなので、激強である。救いは、回復はしない事ぐらいだろう・・・

シレーヌの試練のトビラ攻略

メサの監視塔を

スハラ雪原へ

シレーヌ荒野」をクリアすると、次のステージ「スハラ雪原」に進める・・・

hzusy3c8qce63dky.hatenablog.jp

 

わーるどクエスト・サーガ秘境攻略

(注意)このページは、まだ未完成です。ページが複数に及ぶので、公開しながら、追加、編集しています。

ここまでの経緯・・・

かなり前から、「わーるどクエス」を、こつこつプレイしている。

まだ、完全に攻略出来てはいないが、かなり進んだので、神話の解説も含め、わーるどクエスト攻略を記事にしてみたい。

現在、「わーるどクエスト」は、更新が終わっており、手にはいらない武器があるが、通常の攻略は可能だ。難易度が高く、全体の攻略には、一年ぐらいかかると思うが、面白いので、興味があれば、プレイしてみてほしい・・・

play.google.com

サーガ秘境以前

最初は、よくこのゲームを、知らなかったので、「赤・ファイター、赤・グラディエーター、緑・アサシン、青・エルフ」を、バランスよく選択していた、しかし、途中で、攻略できなくなり、「赤・バーサーカー、緑・シスター、青・ウィッチ、緑・ヴァルキリア、緑・サモナー、緑・アマゾネス」などを育成するようになった。

最終的には「青か、緑の単色メンバーでないとクリアできなくなる」ので、一番、最初に、偶然、「緑のアサシン」選択していたことが幸いだった。

もっといい陣営もあるかもしれないが、「ヴァルキリア、アサシン、アマゾネス、サモナー、シスター」の緑のグループを、適材適所で、使うようにしている。

特徴を説明すると、「緑のヴァルキリア」は、HPが少なく、壁キャラとして、弱く感じたが、実は「防御力が、異常に高く、戦闘に立てても、後列のアサシンの半分しかダメージを受けない」ので、「SSエクスカリバー」を装備させ、守備力を上げ、壁として、十分、先頭に立てる。「緑・アサシン」は、守備力は弱く、復活もできないが、連撃の火力が最強、「緑・アマゾネス」は、タイタンチャージで高速で、SPを貯めて、クサナギの弓で、デバフできる。「緑・サモナー」と、「緑・シスター」は、「足止め、回復、毒攻撃」で、ボス戦までに、活躍する。もし、はじめからプレイするなら、最初は、「ルナストーン消費の復活」が必要無いので、ログインで入手できる、「ルナストーンと、ルナピース」で、「SS級武器」を、集めておくと、最後まで、重宝する・・・

 

サーガ秘境以前は、公式サイトに攻略情報があるので、そちらを参考にしてほしい。

わーるどクエスト 攻略 Wiki*

サーガ秘境以後

「龍の国」を攻略すると、サーガ秘境がアンロックされる。

「精霊王界」は、攻略後にしかアンロックされないので、レベルアップは、「キズナの丘」の精霊界の「メタルン倒し」で集めるしかないので、時間がかかる、必要なら、「オートクリッカー」を導入するべきだろう。準備が整ったので、「サーガ秘境」を攻略していく・・・

 

f:id:HZUSY3c8QCE63dKY:20221216215331j:image

ハルの樹海・ドリアード

f:id:HZUSY3c8QCE63dKY:20221108072613j:image

サーガ秘境最初のボスがドリアードだ、ドリアードは、SPが貯まると、吸収によって、回復してくるので、「ナイトメア・アイ」のSPダメージが必須だ、火力のアサシン以外は、ナイトメア・アイを装備させ、「クサナギの弓+げっぱくの太刀」の単体連撃で、「切る」が弱点だが、120レベルぐらいだと、アサシンの連撃でも、あまりHPを削れないので、必要なら、ワノクニの鍛冶屋で、「れんげきこうか50%UP」と、「キズナ丘」の錬金屋で、「攻撃数+2」を、すべての装備に、装着しておく。アップに必要なアイテム、「海鳥の羽」はソドム神殿の、「大天使」がドロップする。ただし、ドロップが稀なので、装備を、間違えないようにする。

 

構成例

ヴァルキリア

 ナイトメア・アイ

アサシン

 ナイトメア・サイアス

アマゾネス

 ナイトメア・アイ

モナー

 ナイトメア・アイ

ハルの樹海・ドライアド

「ドライアド」と、「ドリアード」とは、実神話上では、「呼び方の違い」があるだけの、同一の幻獣である。

わーるどクエストでは、「ドリアードのレベルアップ版」になっている。「切る攻撃」が、弱点で有るところは変わりがない、回復しない分、ドリアードより、倒し安い・・・

f:id:HZUSY3c8QCE63dKY:20221217103559j:image

ハルの樹海・ガルム

実神話上で、「ガルム」は、オーディンを中心とする、エッダ(北欧神話)に登場する。冥界を守る番犬だ。これは、ギリシャ神話で、有名な、ケルベロスの、エッダ版である。

f:id:HZUSY3c8QCE63dKY:20221216215029j:image

普通に、相手にすれば、強敵だが、「行動封じ」が効くので、「ナイトメアチャージ」と、「セイリュウの陣」をセットし、二人で2ターンに一回、SP技行動封じをかければ、時間をかければ、レベルが低くても倒せる・・・現在、入手出来る、スタン武器は「てっきゅう、クリスタル、セントエルモの火」だ・・・

ここをクリアすると、「イマラ遺跡」が、アンロックされる。

イマラ遺跡・サタングレイブ

サーガ秘境では、イマラ遺跡が最難関だろう。

f:id:HZUSY3c8QCE63dKY:20221216215147j:image

やたら、硬く、「行動封じに、カウンター」あるので、

イマラ遺跡・グレイブローグ

f:id:HZUSY3c8QCE63dKY:20230120132849j:image

今は、シレーヌまで進んだので、サーガ秘境段階では、レベルアップに時間がかかり、ダメージが入らず、グレイブローグは、強敵だった、記憶がある。

ルナストーンの10個消費して倒した。

 

イマラ遺跡・エンプーサ

f:id:HZUSY3c8QCE63dKY:20221216215234j:image

 

ここが、サーガ秘境、最大の難所だろう。手前だけ、倒せば、楽だが、120レベル程度の単体連撃では、はなかなかダメージが入らない。「ひつうなさけび」は、SPチャージを止めてくる攻撃だ。

一体で

 

ジャマラ渓流・りゅうぐらい

「イマラ遺跡」に比べると、ジャマラ渓流は攻略が容易だ、すべてのボスに、行動封じが効くからだ、「りゅうぐらい」は、行動

 

 


f:id:HZUSY3c8QCE63dKY:20221216215305j:image

アシッドドレイク


f:id:HZUSY3c8QCE63dKY:20221216215608j:image

動きをとめれる


f:id:HZUSY3c8QCE63dKY:20221216215637j:image

動きをとめれる

精霊王界

f:id:HZUSY3c8QCE63dKY:20221216215715j:image

ここまで来て、ゴージャスな宝箱、一個もらっても、焼け石に水だ。

稀にメタルンが発生するが、ザコ敵が強いため、オートクリッカーなどの放置プレイには、向かずレベルアップは、シレーヌ大地の、ギャンブルハウスの方が効率的だ・・・

サーガ秘境の試練のトビラ

シレーヌに先に進み、ギャンブルハウスで、レベルアップしてから、攻略したほうがよい。

シレーヌ荒野へ

hzusy3c8qce63dky.hatenablog.jp

Cordova _Android11で、Splash画面を変更する時のメモ・・・

Cordova_Android11

Cordovaでは、Android11では、スプラッシュプラグインが廃止され、スプラッシュ画面が、デフォルトで設定されている。

しかし、このスプラッシュスクリーンの変更が、なかなか、困難だったので、ブロクに、メモしておく・・・

 

「res」=リソース

「res」と言えば、アンドロイドのプロジェクトフォルダーの階層にある、アイコンなどを、格納するフォルダだ、drawableなど、アプリケーションの、従来のスプラッシュスクリーンの画像はここにあった、

<vector 
    android:height="24dp" 
    android:tint="#000000"
        android:viewportHeight="24" 
    android:viewportWidth="24"
        android:width="24dp" 
    xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android">
<path 
    android:fillColor="#FF000000" 
    android:pathData="M17.6,11.48 L19.44,8.3a0.63,0.63 0,0 0,-1.09 -0.63l-1.88,3.24a11.43,11.43 0,0 0,-8.94 0L5.65,7.67a0.63,0.63 0,0 0,-1.09 0.63L6.4,11.48A10.81,10.81 0,0 0,1 20L23,20A10.81,10.81 0,0 0,17.6 11.48ZM7,17.25A1.25,1.25 0,1 1,8.25 16,1.25 1.25,0 0,1 7,17.25ZM17,17.25A1.25,1.25 0,1 1,18.25 16,1.25 1.25,0 0,1 17,17.25Z"/>
</vector>

新しいCordovaのデフォルトのスプラッシュでは、「android:pathData」が、使われている。これは、いわゆる「base64のイメージ」のように、ベクター画像を、画像ファイルを、アップロードしなくても、配列変数により、画像が、表示されるものだ、「base64」は、使った経験があったので、画像ファイルが、無い場合でも、画像は、表示できる。というとは、すぐに分かった。AndroidStudioの「Vector Asset Studio」で、製作したものを移植し、Androidのプロジェクトフォルダの「res」にいれた、これで、スプラッシュスクリーンの画像が変更できる筈だ・・・

しかし、何故か、変更できない・・・😑

<platform name="android">
   <preference name="AndroidWindowSplashScreenAnimatedIcon" value="res/screen/android/layout/activity_main.xml" />
</platform>

スプラッシュスクリーンの画像を、変更したにも、関わらず、何故か、スプラッシュスクリーンが変更できない・・・

<platform name="android">
    <!-- Default -->
    <preference name="AndroidWindowSplashScreenAnimatedIcon" value="res/android/screen/splash-port-xxxhdpi.png"/>
</platform>

ググッてみると、この課題は、スタックオーバーフローや、Githubでも、話題になっているようだ・・・

stackoverflow.com

 

blog.asial.co.jp

更にググると、このエラー、アイオニック(イオン)のドキュメントに、ヒントがあった。

https://ionic.zendesk.com/hc/en-us/articles/7891143965975-Migrating-to-Cordova-Android-11

Missing AndroidWindowSplashScreenAnimatedIcon
Your config.xml requires this addition element otherwise this error will occur:

 

The "AndroidWindowSplashScreenAnimatedIcon" value does not exist
This is caused by the path specified in your config.xml being incorrect. Eg: in the below example if the path specified in value is incorrect this error will occur:

 

<preference name="AndroidWindowSplashScreenAnimatedIcon" value="resources/android/icon/drawable-xxxhdpi-icon.png" />

At a bare minimum you should provide a png of size 2732x2732 (see requirements). You can enhance this later using launch storyboard images.

エラーコードは、やはり、パスが、違う場合らしい・・

2732x2732以上のサイズの画像を使えか・・・サイズが違ったのか・・・

アイオニックのドキュメントでは、「res」でなく、「resources」になっている。

もしかして、ここで、ピンと来た・・・🙄

 

resources/android/icon/drawable-xxxhdpi-icon.png

 

res・・・・resources・・・


このパスは、Androidのプロジェクトフォルダーの「res」フォルダーでは、無いのかも・・・🤔


下手に、アンドロイド開発に、慣れ過ぎていた・・・

試しに、コンフィグのある、階層に「res」を作って試して見ると・・

 

やはりだ・・・

 

「res」はAndroidプロジェクトフォルダ無いの「res」ではない。

WWWと、同じ階層、ここから数えた、パスを意味している」のだ・・・

ここに、「2732x2732以上の画像」を入れて、ビルドすれば、スプラッシュスクリーンを、変更できるのだ・・・

 

 

 

サイゼリヤのテイクアウト方法のメモ・・・

クリスマスだったので、サイゼリヤで、テイクアウトを試した。

近所に、サイゼリヤがなっかたことから、今回が、二回目のテイクアウト、一回目は、同じ店舗で、有名な、「ミラノ風ドリア」をテイクアウトしていたが、その時は、情報が、うまく、集まらなかったので、二回目を待つことにしていた・・・

 

テイクアウトできるメニューと、注文できるメニューの違い・・・

今回、購入予定は、ピザだ、店舗に、行く前に、通常メニューを見て、確認していたのだが、テイクアウトメニューと、通常メニューは違い、テイクアウトできるものと、できないものがある。実際の店舗に行くと、「おうち・サイゼ」のページより、品数は、多い。前回、ピザの枠は、よくみてなかったので、やはり、店舗で、注文を変更することなった・・・

 

テイクアウト可能なメニュー

実際、店舗に行き、テイクアウトしたいこと、店員に伝えると、「テイクアウト注文表」をくれる、はじめに、親切な店員さんが、テイクアウトについて教えてくれた。注文表のメニュー以外に「スパゲッティ」を選べるのだ、しかも、「ペンネと、スパゲッティ」は注文で、変更できるようだ、しかし、実際の注文表には、スパゲッティの枠が無いので、スパゲッティを、テイクアウトする場合は、下の空きスペースに、メニュー表を見て、例えば、「シシリー風たらこスパゲッティ」と、個数を書く、

今回は、ピザを、注文するので、テイクアウト注文表にある、「マルゲリータ・ピザ、バッファローモツァレラ・ピザ、ソーセージ・ピザ」の中から、マルガリータを選択した。

 

15分ぐらいで、到着する。

後は、ファミレスと同じ要領なので、従業員さんが、個別のテーブルまで、もって来てくれるのを待ち、持参した、アルミバックに入れ、(※寝かせれば入る)、商品を受け取った後、カウンターで支払いを済まし、店舗を後に、帰宅した。

サイズは、21センチ・・・

帰宅し、本体を開けて見るて、気がついたのだが、「パッケージにの表」には、テイクアウトのメニューには無かった、野菜ときのこのピザ、パンチェッタのピザ、たっぷりコーンのピザが、あるではないか、もしかすると、「テイクアウト注文表」には無かったが、注文出来たのかもしれない。

 

次回の注文の時には、確認してみよう・・・🙄

 

マルゲリータ・ピザ

ちなみに、今回は、マルゲリータを注文したが、バッファローモッツァレラ・ピザは、マルゲリータ・ピザのチーズを増量したものらしい。マルゲリータでも十分、美味しいが、チーズの味が、好きなら、バッファローモッツァレラ・ピザ、が良さそうだ

サイゼリヤのピザは、「一人一個ずつ食べれる量」で、スーパーのピザ、(※ライフや、ヨークマートのベーカリーは、特筆に値するが)より、明らかに、上位の味で、「ピザ屋のピザより安く、同じぐらい、上手い」のだ、外国人を中心に、サイゼリヤの人気が高いと聞くが、390円で、このピザの味なら、うなずける。

結びに・・・

サイゼリヤで、ピザを注文する場合は、マルゲリータを選べは、間違い無いだろう。また、テイクアウト注文表に無く、パッケージに、記載されている種類も、確認してみたい。

 

 

はてなブログで、Adsenseを有効化した時、その後にすることのメモ・・・

アドセンスの審査に、二週間待った・・・

先日、やっと、このサイトで、「Adsenseの審査結果」が届いた、「結果は、有効」しかも、「一発」で通ったのだ・・・😲ビックリ・・・

おそらく、審査を通過している、から遅れる・・・

はてなブログでは、初回だった事もあり、審査には、「約二週間」かかった、長いから駄目(相手にされない)のかなと思っていたが、すんなり通ってしまいビックリしている・・・😲。他のブログを見ても、「なんども、落ちた」と言うものが多かったが、それは、「ブログの面白さの為のレトリック」だったのかもしれない。筆者は、ソフトウェア開発で、養った「プログラミングの知識と、根性」があったので、情報内容は、精密だったと思うが、逆に、審査の途中で、問題点があったならば、もっと早く、通知が来たのかもしれない、「順調に、審査を、パスしていたから、時間がかかった」と言うことだろう・・・

事前に、確認した、2つのサイトには、感謝したい・・・

この2つのサイトは、とても、参考になった。

これから、はてなブログで、アドセンスを有効化しようとしている方は、見ておく、価値があるものだ・・・🧐。

キラッとはてログ

【はてなブログ】ブログ超初心者のための|プライバシーポリシーの設置の仕方【無料ブログの場合】 - daizuのつぶやき。

また、前回、書いたクッキーの同意も、有効なポイントだったのかもしれない。

hzusy3c8qce63dky.hatenablog.jp

ただ、喜んでばかりはいられない・・・

有効化できた、後すぐ、ブログを確認してみたが、「広告の最適化」をする必要があるのは、一目瞭然だ。デフォルトでは、広告が、多すぎるし、サイトの読み込みが、遅れてしまう、まず、広告の種類を、確認し、設定してみよう・・・

① ページ内広告・・・

これは、ポピュラーな、「ページのメイン部分に、表示される広告」、これは、メインの広告なので、オフにしない、はてなブログは、もともと広告が表示されるので、とくに邪魔にも感じない・・・

② Multiplex 広告

おすすめのコンテンツ形式のネイティブ広告をグリッドとして表示する広告」を、「マルチプレックス広告」と言うらしい。しかし、確認してみたが、「アドセンスの自動広告」を設定すると、はてなブログでは、このユニットは、表示されないようだ、表示する場合は、手動の貼り付けがいる。

③ アンカー広告の判断・・・

画面の端に固定される広告で、矢印ボタンで、隠せるが、何度も、出る場合があり、流石に、見ずづらくなるし、読み込みが、遅れるので、現在はオフに、設定した・・・

④ サイドレール

ウィジェットに、表示される、縦長のユニット」が、サイドレール広告で間違いないだろう。ポピュラーな、「ページ内広告」と同じなので、オンにしている。「アドセンスの広告は、観覧履歴に、基づく部分が多い」ので、内容に、無関係な広告が、表示される場合は少なく、広告も、特に、邪魔にならない。

⑤ モバイル全画面広告

これは、いわゆる「モーダル広告」だ、ページを移動すると、タマに出るやつだ、アドセンスでは、「モバイル全画面広告」と、呼ばれている。「モーダルの表示回数は、細かく、設定できない」ので、現在は、オフにしている。(※モーダル広告の個別の回数指定は、可能かもしれないが、わかっていない・・・)

⑥ 広告掲載数と、除外ページ

「広告掲載数」は、触っていない、初期では、中に設定されている。調整すると、全体の広告量が、増減するはずなので、個別に詳細設定するなら、自動広告を外し、手動広告にするしかない。

「プライバシーポリシーと、お問い合わせのページ」は、除外ページに設定した、その方が良いと思う・・・

結びに、コンテンツの質と、量を結びつける・・・

アドセンスは、アプリ広告のAdmobとも良く似ている、アプリでは、バナー広告、インタースティシャル広告を減らし、「特典付きのリワード広告」などを増やすように、工夫する事が多い。周知のように、収益化の判断、アフィリエイトの判断とは、「広告だけ載せても、収益化はできない」って事を前提としている、収益化のモチベーションを、「記事の質と量」に結び付け、コンテンツの価値を高めいかねばならない・・・